食べるタイミングが大事!タイミングで美味しくダイエットする方法

無理な食事制限無く健康的に痩せる為には、実は食事や間食をとるタイミングがとても重要なのです。
今回は、いつ食事やあまいものを食べれば太らないのかご紹介したいと思います。
Ads by Google
規則正しい食事が太りにくい食べ方
満足のいく食事をしても太らない為には、規則正しく3食とると良いでしょう。
そんな当たり前のことと思われるかもしれませんが、ちゃんと理由があるのです。
血糖値アップダウンがダイエットのカギ
血糖値が下がると、これを合図にたくさんの胃酸が出て食欲がわいてきます。
血糖値が下がると、脳の摂食中枢が働きだして、エネルギーを補給するように体を促すのです。
この時間帯に食事をとると、摂取したエネルギーはすぐに脳や体を活性化し、
余分なエネルギーを脂肪として溜め込む事が少なくなるのです。
血糖値が下がる時間帯
- 朝6〜7時
- 昼10〜11時
- 夕方16〜17時
個人差がありすこしずれるかもしれませんが、体が求めている時に食べるというのが重要です。
甘い物を食べてもよい時間帯
お土産でいただいたお菓子やケーキ。
夜に頂いたのならすぐ食べるのはやめておきましょう。
次の日の朝に食べるのが最適です。
朝は血糖値が1日のうちで一番下がりやすく、脳も活性化していません。
この朝の時間帯に甘い物を食べれば、その日の活動のエネルギーになりますし、
糖分がすぐ脳のエネルギーとして使われ、余分なエネルギーがでません。
夜に食べるとエネルギーの使い道が無いので、脂肪として蓄えてしまいますよ。
いかがでしたか?
食べるタイミングを守るだけで余分なエネルギーを出さず、
太りにくい食事をとることができます。
この基本ルールを守って、適度な運動も取り入れて健康的な体をてにいれましょう♪
Ads by Google